セリエA第21節 カリアリ - ミラン

中断期間を経て、リーグ再開後最初の試合。ワントップに誰が入るのか、色々な予想があったが結局カリニッチがスタメン。おそらく現時点でのベストメンバーがこのスタメンだと考えられる。監督がガットゥーゾに変わったことでチームの状態が上向いたわけではないが、色々なところがほんとに少しずつ良くなってきている中でのアウェイ、カリアリ戦。マッチレポ自体すごい久しぶり。

f:id:amtmunktpgdj:20180123185950p:image

ガットゥーゾ監督は就任後3バックでいくことを示唆していましたが、ベネヴェント戦、リエカ戦で早々に諦め、4-3-3に戻ってきました。以降、4-3-3で定着しています。モンテッラ監督の戦い方をある程度は踏襲していますが、常にイチから組み立てをしていくモンテッラと違い、縦にはやくいくシーンがいくつか見られるようになりました。いまのチーム状態を考えればいい傾向だと思います。そしてビルドアップは基本的にボヌッチからで、色んなボールを出せる彼から攻撃は組み立てられます。それとデータとして、チームの走行距離が上がりました。ただ走ればいいわけではないのですが、走らなすぎた近年のミランからしたら、これも良い傾向なのかなと思います。

f:id:amtmunktpgdj:20180124041609j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124041722j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124042855j:image

前半8分、中盤のルーズボールを奪われてサイドにいるバレッラへと展開され、そのバレッラに先制点を奪われました。もちろん改善点はありますが、これは正直バレッラがうまかったですね。今シーズンも順調に成長しており、もはやミランには手の届かない選手になった感がありますね。

f:id:amtmunktpgdj:20180124042836j:image

ここ数試合で良くなってきたことのひとつは、左サイドからの攻撃ができるようになったことです。ガットゥーゾ就任後も変わらず、攻撃はスソにおまかせ状態でしたが、チャルハノールとボナベントゥーラの共存ができるようになったことで左サイドにコンビネーションが生まれ、R・ロドリゲス、ボナベントゥーラ、チャルハノールの三角形+カリニッチという形が少しずつ見え始めています。

f:id:amtmunktpgdj:20180124044006j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124044019j:image

R・ロドリゲスからカリニッチへと当てて、カリニッチはケシエに落とし、ケシエがチャルハノールへと展開します。

f:id:amtmunktpgdj:20180124044121j:image

裏をとるカリニッチや逆サイドでフリーのスソもいましたが、チャルハノールはオーバーラップしてくるボナベントゥーラへ。

f:id:amtmunktpgdj:20180124044124j:image

ボナベントゥーラが中にクロスを上げ、相手DFの足に当たってしまいましたが、左サイドの三角形+カリニッチとケシエで完璧に崩したシーンでした。ここまでのミランではなかなか見られなかった左サイドでのコンビネーションでの崩しで、とても良い攻撃でした。

f:id:amtmunktpgdj:20180124054636j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124044822j:image

その後カリニッチが倒されて得たPKをケシエが決めて同点にします。相変わらずカリニッチは倒れるのがうまいです。

f:id:amtmunktpgdj:20180124045347j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124045704j:image

勝ち越しゴールは先程の形に似た組み立て方から決まりました。R・ロドリゲスからカリニッチをサイドに走らせます。カリニッチからカラブリアへ。

f:id:amtmunktpgdj:20180124045719j:image

カラブリアのシュートが相手に当たり、コースが変わってカリニッチへ。

f:id:amtmunktpgdj:20180124050608j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124050610j:image

f:id:amtmunktpgdj:20180124053245j:image

カリニッチがうまくケシエに落として、ケシエの2点目のゴールが決まりました。ここまでイマイチ調子の安定しなかったカリニッチを使った攻撃の形ができてきていますね。「フォワードなんだから点を取らなきゃクソ」というサポーターの声をよく聞きますが、調子の良い時は確実にチームに貢献しています。この試合もケシエと並んでMVP級の活躍でした。カリニッチの問題点は決定力の低さ(ゴールへのイメージの無さ)もですが、そのプレースタイルやプレーイメージがチームに完全に浸透、共有していないことだと思います。

f:id:amtmunktpgdj:20180124051332j:image

例えば右サイドからの崩しのシーン。すっかりポストプレーオンリーの選手だと思われているカリニッチですが、こうしたシーンでエリア内でひたすら待つ選手ではなく、組み立てや崩しに参加しようとします。結局スソはエリア内にいるチャルハノールへと出し、オフサイドになっています。ヴィオラ時代はこうした場面で崩しに参加して、最後もう一度自分が貰いフィニッシュ、という形を何度も見ました。ヴィオラ時代のカリニッチはポストプレーオンリーの選手ではなく、組み立てや崩しに積極的に参加して、裏抜けもうまい、もちろんポストプレーもできるというような選手でした。

f:id:amtmunktpgdj:20180124052224j:image

もう一つ。ビリアからケシエへと縦にパスが入るとき、カリニッチはケシエの横へと動きます。

f:id:amtmunktpgdj:20180124052439j:image

ボールを受けたケシエはDFを背負いながら強引にドリブル突破。結局エリア内に侵入してカリニッチへラストパスを送り、カリニッチがキーパーの正面にシュートを打ってしまいました。

f:id:amtmunktpgdj:20180124052846j:image

当然決定機を外したカリニッチに問題はあるわけですが、おそらくビリアからケシエにボールが渡ったとき、カリニッチのイメージではケシエとのワンツーや、ケシエからボールを受けてのエリア内侵入だったと思います。カリニッチだけの話ではありませんが、多くの新加入選手がいるとこうしたイメージの共有が難しくなりますし、実際ミランが苦しんでいるのはそうした部分でもあります。カリニッチの決定力が低いことを前提とした話です。

f:id:amtmunktpgdj:20180124054037j:image

後半も良いシーンはありましたが、カリアリとの試合ではおなじみの荒れた展開になり、R・ロドリゲスの退場はいらない要素でした。そしてバレッラも高いパフォーマンスを見せていただけに退場は残念でした。ただミランはこれで連勝、いい雰囲気でラツィオ戦に臨めます。

f:id:amtmunktpgdj:20180124054647j:image

連勝したことでメディアも浮かれ気味に報道してる中で、またラツィオ戦というのはリーグ前半戦を嫌でも思い出してしまいますが、チームが少しずつ良くなっているのは事実ですし、現時点で3位という格上のチームですし、たとえ負けたとしてもまた大袈裟な反応はしないようにしたいですね。でも、そんなことより絶対に勝ちましょう。

f:id:amtmunktpgdj:20180124055352j:image

(それにしても、地味にカラブリアが安定して良いパフォーマンスを見せているのがめちゃめちゃ嬉しい…)